天候が悪く欠航になったときや船の時間が旅行の行程に合わないお客様からよく聞かれるのですが、「船に乗らないで端島を見れる場所はありますか?」と
そこでよくご案内するのが軍艦島資料館です。アクセスは長崎の市街地から国道499号線を車で40~50分くらい南下すると右側に見えてきます
長崎の人にも人気がある右手に海を臨む最高のドライブロードこの先には脇岬海水浴場や樺島があります
さて、資料館なんですが規模としては大変コンパクトで、短時間でも一通り見学することが可能です。料金は大人200円小人100円です
模型やパネル、今昔の写真などがルートに沿って展示されており、歴史や島の概要も学べ、当時の家電製品なども見学することが出来ます。大きなモニターでDVDの上映もやっています
また、映画やCDジャケット、写真の題材に使われてこともあるため福山雅治さんの写真数点やB’Zや綾瀬はるかさんなどのサインも見ることが出来ます
館内はこのような感じなのですが、外に出ますと正面に端島(軍艦島)が映える展望広場があります
望遠鏡の先にはうっすらと端島(軍艦島)が見えます。「遠いな~」っと思ったら常設してある無料望遠鏡を覗いてみましょう。「近っ!」ということ間違いなしです
右のベンチに座って記念撮影するとハートの下にはベストな位置で端島(軍艦島)が確認できます。思い出に良いですね
現在、軍艦島資料館周辺は2021年10月29日に開館予定の長崎市恐竜博物館建設のために大規模な工事が行われています
しかし、資料館や展望台の利用には何の問題もございません
野母崎地区はカフェや食事ができるスポットなどもここ数年でかなり増えており、恐竜博物館が開館するとまた新たな観光名所になるんでしょうね
長崎の市街地での徒歩や路面電車を使った観光プランもありですが、自家用車やレンタカーでの旅行の皆様にはこの地域は是非おすすめです。施設に寄るのもいいのでしょうが、「長崎サンセットロード」と呼ばれるこの道をドライブやツーリングだけでも十分楽しめ長崎らしさがわかるプランです
そうそう、5月10日には軍艦島資料館近くにNomon湯 長崎もオープン予定です
宿泊も日帰り温泉も楽しめますよ
行ってみたい
話は変わって、本日の軍艦島クルーズですが、PM便のみの運航でした。
汗ばむくらいの好天の中出航しましたが、規定の波の高さを超えていたため上陸とはなりませんでした。残念
今日のお客様もコロナ感染対策に快くご協力いただいた上でのご乗船誠にありがとうございました。感謝感謝です
有限会社 高島海上交通